わたしたちの理念は、「知るを分かる、分かるを行動につなげることで、学生と企業を強くする」です。 良い出会いがあれば、独りでできないこともできるようになる。勇気がもらえる、熱くなれる、聡明になれる。 次の一歩を踏み出せる。学生と企業が出逢った先の幸せな未来につながるよう、人を動かすクリエイティブを生み出していきます。
情報過多、もの余りの時代に必要なことは、分析し、要点をとらえることです。
必要なことを必要なタイミングで提供できることが価値につながります。
単にメディアの情報を流用したり、過去の経験則だけで結論づけることはしません。
まずは受け手のこと、商材のことを過不足なく知ります。分析をした上で、ときに行動学的視点から、ときにひらめきをヒントに、状況を想像します。
見える化し 〉 想像し 〉 数多くの選択肢の中からそぎ落として集中させる。一連の流れを繰り返すことで、強い訴求力につなげます。
c4sは「Company for Student」が、名前の由来になっています。私たちは企業さまサイドから、企業さまで働く魅力を伝えることを得意としています。 採用活動の成功無くしては、企業価値が高まることはありませんし、企業カルチャーの伝導にもつながりません。 一課性で考えるよりは、中長期的な視野でチームメイトとしてお付き合いさせていただくスタイルにこだわりたいため、何度も話し合える関係であることが大切だと考えております。 また、今後は、就活生からの視点と、就活生への社会化見学施策を打ち出し、総合的にサポートできるように日々精進しております。 お客さまの課題は様々ですが、採用活動において、この2点が原理原則として、最重要だと考えています。 それは、「母集団形成」「ミスマッチングの抑制」です。この2点を効率的かつ効果的に実施できるかが、私たちが社会へ貢献できることだと真摯に感じております。
盛り上がれるムードから高品質が生まれる
〉チームとして行動できる現場づくり
クライアント・受け手・仲間、全員の幸せを考え、クリエイティブな人間が集まった「チーム」として行動します。
〉クリエイティブな人間が集まる現場づくり
自らが生み出す職種であることを認識し、意見ではなく代案を出せるよう意識していくことで、より研ぎ澄まされたアイデアにつながります。
〉活気のある現場づくり
一人はみんなのために、みんなはひとつの目的のために、会社に属して仕事をするマインドを持つことで、一人ではできない相乗効果が生まれます。